|
|||||||||||||||||
HOME>おもちゃ>知育玩具 | |||||||||||||||||
|
|
|
||||||||
他方向性磁石で1歳からひらめきが自然に育つ、新しい右脳開発・構成玩具 。 遊びながら図形の展開も知らず知らずに理解できます! |
いろんな形を組み立てて、大きな形を作っていく知育玩具。考える力がつきます! | ||||||||
|
|||||||||
4色に塗り分けられている積み木を使って、模様を作る知育玩具。 創作も楽しめ、観察力、思考力、創造力を高めます。 |
幾何学パーツを使って無限大の構成を考え、数学的直感力やイメージによる発想力をトレーニングすることによって右脳の活性化を図るパズル。 時間内にできないと、爆発!!どきどきハラハラのパズルです。 |
||||||||
|
柔らかいブロック。つなげたり、立体を作ったりしながらひらがなが学べます。 数はこちら ![]() SN-12 かずあそび |
|
遊びながら都道府県が覚えられる、日本地図の立体パズル。 漢字が読めないうちはひらがなシールを貼って使えます。 地方ごとに色分けされてるので、少しずつでもがんばれます。 |
||||||
|
|||||||||
|
穴にひもを通して、絵を完成させます。どこにひもを通したらいいか、頭使います!! |
|
こちらは国の名前が覚えられる立体パズル。 日本地図に慣れてきたら世界にも挑戦!! |
||||||
|
|||||||||
|
カラフルなマグネットをいろいろな形に抜き取り、ボードにペタペタ貼り付けて絵を作ります。 |
|
マグネットの付いたバー「ロッド」とニッケルの球「ボール」の2つのパーツを組み合わせて遊びます。ママも一緒に頭の体操しましょう! | ||||||
|
|
||||||||
|
5種類の小さなパーツをつなげて、いろんな形を作ります。 本屋さんに行くとよく売ってますが、やりだすと面白いです。 指先を使う所もGood! いろんな種類があります ![]() LaQ |
|
7種類の形を使って、例題の形を作ります。 これは七田の教室でも使ってました。頭使います。 |
||||||
|
パズルをはめ込んでひらがな、カタカナ、数字、アルファベットなどいろいろな形が作ります。 |
|
何時何分を教えるのに適している時計。 | ||||||